記事紹介2021年02月26日
(株)不動産経済研究所は2月24日、2020年の全国マンション市場動向を発表した。
それによると、全国における2020年年間(1~12月)のマンション発売戸数は5万9,907戸。2019年の7万660戸に比べて1万753戸(15.2%)減少した。対前年比で減少となるのは2年連続で、コロナ禍によって1976年(4万9,955戸)以来の低水準となった。
地域別発売戸数は、首都圏が2万7,228戸(全国比45.5%)、近畿圏1万5,195戸(同25.4%)、東海・中京圏5,386戸(同9.0%)、北海道1,148戸(同1.9%)、東北地区1,178戸(同2.0%)、関東地区763戸(同1.3%)、北陸・山陰地区554戸(同0.9%)、中国地区1,624戸(同2.7%)、四国地区1,034戸(同1.7%)、九州・沖縄地区5,797戸(同9.7%)。首都圏のシェアは5年連続で50%を下回った。
2020年のマンション平均分譲価格は全国平均で4,971万円。2019年の平均価格(4,787万円)に比べて184万円、3.8%アップした。m2単価は全国平均で75.8万円となり、2019年の72.6万円に比べて、3.2万円、4.4%アップ。平均価格が対前年比でアップしたのは4年連続、m2単価がアップしたのは8年連続。平均価格、m2単価ともに4年連続で最高値を更新した。
なお、2021年における発売見込みは全国で約6.9万戸と、2020年に比べて約0.9万戸、15.2%増の見込み。首都圏が3.2万戸(17.5%増)、近畿圏1.8万戸(18.5%増)、東海・中京圏0.5万戸(7.2%減)、九州地区0.7万戸(20.8%増)、中国0.2万戸(23.2%増)。首都圏、近畿圏、九州・沖縄、中国エリアなどが増加する見込み。
(suumoジャーナルより引用)